「ブログのネタがない!」と焦る僕がまた、AIに頼った結果…
- ひらのんさ
- 4月7日
- 読了時間: 3分

毎週月曜日、ブログを書くぞ!と決めてから、気がつけばもう2ヶ月。最初は「書けることが山ほどある!」と浮かれていたのに、今やネタ切れ寸前。やばい!今日、締め切りだ!でも、何にも思い浮かばない。
「AIに聞けばいいじゃん!」
もう、焦りすぎて頭が真っ白。とりあえず、思いついたのが「AIに頼んでみる!」という作戦。どうせなんにも浮かばないなら、AIくんにアイデアをもらおう!ってことで、頼んでみた。
すると、AIはこんな提案をくれた。
スーパーで見かけた「ちょっと変な商品名」
最近あった「今のナニ!?ってなる小さな事件」
目玉焼きの焼き加減にこだわりがある話
自分が妖怪だったらどんな能力を持ちたいか
コンビニのお菓子棚が「春」すぎてびっくりした話
うーん、ありがたいけど…なんかピンとこない。(目玉焼きなんて半熟が美味いに決まってる!)これでうまくいったら楽なんだけど、正直「うーん」って感じ。そもそも、なんでこんなに浮かばないんだろう?
アイデアが浮かばない理由って何?
ここでふと考えた。「最近、何してたんだろう?」って。仕事とフォートナイトに追われて、毎日が淡々と過ぎているだけで、特に新しい出来事もない。特別な発見や感動もない日常が続いてるからこそ、ネタが浮かばないんだろうな…。
その瞬間、ちょっと驚いた。昔はブログって、何も考えずに書けたのに、どうしてこんなに難しく感じるんだろう?
AIに頼りすぎていた自分に気づく
最近、何かを頼むとき、すぐにAIに頼ってしまっている自分がいる。ネタが浮かばない→AIに頼る、というパターン。無意識に“ラク”を選んでいたんだな、と気づいた。
そして、自分が少し怖くなった。「これじゃダメだな…」と感じる一方で、ブログを続けている自分を褒めようと思う。だって、今日はAIに頼ってでも書き終えたから!
これがネタになったのかも?
でも、こうしてブログを書いていること自体が、今の私の気づきになったかもしれない。ネタが浮かばないっていう悩みこそ、実は新しい発見に繋がるんだなって。だから、これをブログにしてみた。
次回はもっと軽く、肩の力を抜いて書いてみよう。毎週、プレッシャーに感じることなく、楽しんで書けるようになりたいなって思った。
最後に
AIに頼ってばかりではなく、自分の頭をもっと使ってみよう。でも、今日はブログが書けたことにちょっとだけ安心して、次回もがんばろう!と言い聞かせて、今回はおしまい。
こんな感じでタイトルや見出しを付けて、読みやすくかつ引き込まれるようにしてみました!少しでもインパクトがあって、読者が「ネタがない!?」って感じて興味を持ってくれるような内容に仕上げましたが、どうかな?
・・・というここまでがAIが考えてくれた文章。前回もAIネタだったなぁ。来週ほんとどうしよう・・・😭
Commentaires